卓球 WTTスターコンテンダードーハ2025 日程と出場選手(男子と女子)inカタール

2025年、卓球のWTTスターコンテンダー(ドーハ)が1月6日(火)から開催されます。そこで、日程や日本の男子と女子の出場選手について、メンバーをチェックしておきたいですよね。卓球のWTTスターコンテンダー(ドーハ)2025、日程と共に日本の男子と女子の出場選手を確認しましょう。

目次

【卓球】2025年WTTスターコンテンダー(ドーハ) 日程

2025年、卓球のWTTスターコンテンダー(ドーハ)の日程は下記の通りです。日程をしっかり覚えておきましょう。

日程:2025年1月6日(月)~2025年1月11日(土)

※日程は日本の時刻です。
(日本とドーハ(カタール)の時差は日本が6時間進んでいます。)

※日程は変更になる場合があります。

<1日目:1月6日(月)>
~予選~
15:00:シングルス又はダブルス予選
22:00:シングルス又はダブルス予選

<2日目:1月7日(火)>
16:00:シングルス又はダブルス予選
22:00:シングルス又はダブルス予選

<3日目:1月8日(水)>
17:00:
男子シングルス 1回戦
女子シングルス 1回戦
男子ダブルス 1回戦
女子ダブルス 1回戦
混合ダブルス 1回戦
23:00:
男子シングルス 1回戦
女子シングルス 1回戦
男子ダブルス 1回戦
女子ダブルス 1回戦
混合ダブルス 1回戦




<4日目:1月9日(木)>
17:00:
男子シングルス 2回戦
女子シングルス 2回戦
男子ダブルス 準々決勝
女子ダブルス 準々決勝
混合ダブルス 準々決勝
23:00:
男子シングルス 2回戦
女子シングルス 2回戦
男子ダブルス 準決勝
女子ダブルス 準決勝
混合ダブルス 準決勝

<5日目:1月10日(金)>
17:00:
男子シングルス 3回戦
女子シングルス 3回戦
23:00:
男子シングルス 準々決勝
女子シングルス 準々決勝
男子ダブルス 決勝
女子ダブルス 決勝

<6日目:1月11日(土)>
17:00:
男子シングルス 準決勝
女子シングルス 準決勝
22:00:
男子シングルス 決勝
女子シングルス 決勝
混合ダブルス 決勝

【日本】男子と女子の出場選手

2025年、卓球のWTTスターコンテンダー(ドーハ)の日本男子と日本女子出場選手は下記の通りです。日本の男子と女子の出場選手に注目です。

男子

張本智和(智和企画)
松島輝空(木下グループ)
篠塚大登(愛知工業大学)
吉村真晴(株式会社SCOグループ)
宇田幸矢(協和キリン)
田中佑汰(個人)

女子

張本美和(木下グループ)
大藤沙月(ミキハウス)
平野美宇(木下グループ)
木原美悠(木下グループ)
横井咲桜(ミキハウス)
早田ひな(日本生命)
長﨑美柚(木下グループ)
上澤杏音(香ヶ丘リベルテ高校)

2025年、卓球のWTTスターコンテンダー(ドーハ)の日本男子と日本女子出場選手は上記の通りです。




※出場選手は変更になる場合があります。

男子シングルス メイン出場選手


※出典:World Table Tennis(https://worldtabletennis.com/home)

女子シングルス メイン出場選手


※出典:World Table Tennis(https://worldtabletennis.com/home)

男子ダブルス メイン出場選手


※出典:World Table Tennis(https://worldtabletennis.com/home)

女子ダブルス メイン出場選手


※出典:World Table Tennis(https://worldtabletennis.com/home)

混合ダブルス メイン出場選手


※出典:World Table Tennis(https://worldtabletennis.com/home)




張本智和

宮城県仙台市に生まれ、父母ともに中国出身の卓球選手という環境の中で育ちました。幼少期から卓球に親しみ、卓越した技術とメンタルの強さで早くから頭角を現しました。
2018年、15歳でITTFワールドツアーグランドファイナルの男子シングルスで優勝し、史上最年少記録を樹立。2018年の全日本卓球選手権では男子シングルス最年少優勝(14歳)を達成。
世界卓球選手権、ワールドカップ、オリンピックなどでの安定した成績。中国選手を破る場面も多く、日本卓球界の「中国の壁」攻略の希望として期待されています。
張本選手のプレーはスピードと精密さが特徴です。特にバックハンドのカウンター技術は世界トップクラスとされ、サーブやレシーブの工夫、メンタルの強さが試合での勝負強さにつながっています。
卓球界での新時代を切り開く存在として、日本だけでなく世界中のファンから支持されています。彼の今後の活躍にも大きな期待が寄せられています!

松島輝空

日本の卓球界で注目される若手選手の一人です。彼はその才能と成績で早くから注目を集め、将来の日本卓球界を背負う存在として期待されています。
松島選手は幼少期から国内外の大会で活躍。特に卓球の「神童」と呼ばれるほどの卓越した技術を持ち、数々のジュニアタイトルを獲得しています。2021年全日本卓球選手権ジュニア男子シングルス優勝。ITTFジュニア大会でも高成績を収め、日本だけでなく海外でもその名を知られています。
松島選手は若くして国際舞台に挑戦し、中国やヨーロッパの強豪選手とも互角に戦う力を持っています。
松島選手はスピードと攻撃力を兼ね備えたプレースタイルが特徴です。特に、強烈なフォアハンドドライブと安定したバックハンドのプレーで相手を圧倒します。若いながらも冷静で試合中の判断力が優れており、重要な場面でも落ち着いてプレーすることができます。
松島輝空選手は日本卓球界の次世代エース候補として、国内外から注目されています。彼の成長は、日本卓球界全体の未来に大きな影響を与えると考えられています。松島選手はその若さと才能だけでなく、愛らしいキャラクターでも多くのファンを魅了しています。
松島輝空選手はこれからの日本卓球界を牽引する可能性を秘めた選手です。彼の成長と活躍に注目が集まっています!

篠塚大登

卓球界の若手注目株の一人です。卓越した技術と冷静なプレースタイルで、国内外の大会で優れた成績を収めています。日本卓球界の次世代を担う選手として期待されています。
篠塚選手は幼少期から卓球の才能を発揮し、国内外のジュニア大会で数々の優勝経験を持っています。2022年全日本卓球選手権ジュニア男子シングルス優勝、2022年世界ユース卓球選手権男子ダブルス優勝、その他、国内外のジュニア大会での安定した成績を収めています。今後の国際大会での飛躍が期待されています。
篠塚選手は攻撃と守備のバランスが取れたプレーが特徴です。特に、両ハンドでの精密なボールコントロールと相手の意表を突く戦術が光ります。試合中の冷静さと安定感が篠塚選手の強みであり、プレッシャーのかかる場面でも安定したプレーを見せます。
篠塚選手は張本智和選手に続く日本卓球界の次世代エース候補として注目されています。若いながらも技術の完成度が高く、特にラリー戦での強さが際立っています。
篠塚大登選手は将来の日本卓球界を背負う逸材として期待されています。今後の国内外での活躍に大きな注目が集まっています!




早田ひな

女子卓球界を代表するトッププレイヤーの一人です。高い身体能力と攻撃的なプレースタイルを武器に、国内外の大会で数々の優勝を飾っています。若手時代から注目を集め、日本卓球界の中心的存在として活躍しています。
早田選手はジュニア時代から国内外で注目され、全日本卓球選手権のジュニア部門で優勝を果たしました。世界ジュニア卓球選手権ではシングルスやダブルスでメダルを獲得し、日本卓球界のホープとして頭角を現しました。
2023年女子ダブルス優勝、2022年混合ダブルス優勝、2021年女子ダブルス銀メダル、WTTシングルス,ダブルス,混合ダブルスで数々のタイトルを獲得。
早田選手はシングルスだけでなく、ダブルスや混合ダブルスでも安定した成績を残し、国際大会での日本女子卓球のエースの一人として評価されています。
早田選手は左利きを活かした強烈なフォアハンドドライブと回転量の多いバックハンドが特徴です。高い身体能力を活かしたフットワークで広いコートをカバーし、攻守においてバランスの取れたプレーを展開します。特に女子ダブルスでは伊藤美誠選手とのペアが強力で、世界トップクラスの成績を誇ります。息の合ったプレーと戦術が武器です。
早田選手は日本女子卓球界の次世代リーダーとしての役割を期待されています。世界ランキングでも上位を維持しており、特に中国選手との対戦での善戦が注目されています。
日本代表としての団体戦でも大きな貢献を果たし、精神的支柱としての役割も担っています。
早田ひな選手はシングルス,ダブルスともに安定した強さを発揮する選手で、日本卓球界の中心的存在です。これからの活躍がさらに楽しみです!

平野美宇

日本を代表する卓球選手の一人であり、若くして世界卓球界に名を刻んだトッププレイヤーです。卓球の「天才少女」として知られ、アジア選手権や国際大会での輝かしい成績で日本卓球界を牽引しています。
平野選手は幼少期から卓球の才能を発揮し、2014年の世界ジュニア卓球選手権で史上最年少優勝(14歳)を果たしました。2016年のリオデジャネイロオリンピックでは補欠選手としてチームをサポートしました。
2017年アジア卓球選手権女子シングルス優勝。中国のトップ選手を連破し、21年ぶりの日本選手優勝を達成。
2016年ITTFワールドカップ女子シングルス優勝。日本人初のワールドカップ優勝者となる快挙を成し遂げました。
世界卓球選手権団体戦でのメダル獲得に貢献(銀メダル・銅メダル)、2020年東京オリンピックでは団体戦で銀メダルを獲得し、日本女子卓球チームの中心選手として活躍しました。
平野選手はスピードと回転を重視した攻撃型のプレースタイルが特徴です。特に、バックハンドの速攻やリズムを変えるプレーが得意です。大舞台でも動じないメンタルの強さがあり、接戦でも勝負強さを発揮します。
平野選手は中国選手の牙城を崩す選手として注目され、日本卓球界の新時代を切り開きました。若手時代から活躍し続ける中で経験を積み、安定感のあるプレーでチームを支える存在に成長しました。
世界ランキング上位に長く名を連ね、日本女子卓球の「顔」として世界中のファンに愛されています。
平野美宇選手は日本卓球界の未来を背負う選手として、国内外で注目を集めています。これからもさらなる活躍が期待される選手です!

大藤沙月

日本の卓球界で注目される若手選手の一人で、国内外での活躍が期待されています。力強い攻撃スタイルと冷静な試合運びが特徴で、日本卓球の未来を担う存在として注目されています。
少期から卓球の才能を発揮し、全日本卓球選手権のジュニア部門で輝かしい成績を収めました。国内外のジュニア大会で安定した活躍を見せ、日本代表選手として頭角を現しました。2022年全日本卓球選手権 ジュニア女子シングルス優勝、世界ユース卓球選手権シングルス,ダブルスでメダルを獲得。ITTF主催の国際ジュニア大会でも数々の優勝経験を持っています。世界ランキング上位選手とも互角に戦う実力を発揮しています。
大藤選手は強力なフォアハンドドライブと素早いフットワークを活かした攻撃的なプレーが特徴です。
試合中の状況判断が優れており、戦術の柔軟性が高い点も強みです。若手ながらも冷静で落ち着いた試合運びを得意としており、プレッシャーのかかる場面でも安定したパフォーマンスを発揮します。
大藤選手は次世代の日本女子卓球界を牽引する存在として大きな期待を受けています。ジュニア時代から国際大会で活躍し、今後はさらなる飛躍が期待されています。
大藤選手は、実力だけでなく明るいキャラクターや親しみやすい人柄でもファンを魅了しています。
大藤沙月選手は卓球界の未来を担う逸材として注目されています。今後の国内外での活躍に期待が寄せられており、日本卓球の新たなエースとして成長していくことが期待されています!

2025年、卓球のWTTスターコンテンダー(ドーハ)の日程と男子と女子の出場選手をしっかり確認し、日本選手の活躍に期待しましょう。

結果速報と組み合わせトーナメント表も要チェックですよ!!

<関連記事>
卓球 WTTスターコンテンダードーハ2025 結果速報と組み合わせトーナメント表(男子と女子)inカタール
卓球 WTTとは?(World Table Tennis)
2025年 卓球日本代表の結果速報一覧表(男子と女子)

ページ上部へ戻る